実用茶道具のあつかい 3/淡交社編集局/藤井宗悦

編:淡交社編集局 指導:藤井宗悦
出版社:淡交社
発売日:2015年12月
キーワード:実用茶道具のあつかい3淡交社編集局藤井宗悦 じつようちやどうぐのあつかい3ふろさきびようぶ ジツヨウチヤドウグノアツカイ3フロサキビヨウブ たんこうしや ふじい そうえつ タンコウシヤ フジイ ソウエツ
関連商品リンク

内容紹介
〈持ちやすく、見やすく、分かりやすい。茶道具の基本となるあつかいの参考に、是非おすすめです!〉

茶道具は普段の稽古より基本的なあつかいを身につけることが大切です。このシリーズでは、稽古をはじめられた方から長く続けている方まで、道具のあつかいを見つめなおす際のよりどころとされる内容づくりを目指します。風炉先屏風は点前座の据え方や棚物とのバランスの取り方を解説します。また、棚物は小棚のあつかいを中心に、点前座への据え方や荘り付、仕覆をおく位置、水の注ぎ方など基本となるあつかいを、イラストをまじえながらやさしく解説します。水指は、水をはるときの注意点や、平水指や葉蓋、釣瓶などあつかいのあるものを中心に。水次は薬鑵と片口の準備、風炉・炉のあつかいの違いを紹介、解説します。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。