東大生が考えた魔法の算数ドリルパズルなっとQ〜 小学3年生〜6年生本当の学力がつく/太田あや/南部陽介/木村俊介

編:太田あや 著:南部陽介 著:木村俊介
出版社:小学館
発売日:2012年12月
キーワード:東大生が考えた魔法の算数ドリルパズルなっとQ〜小学3年生〜6年生本当の学力がつく太田あや南部陽介木村俊介 とうだいせいがかんがえたまほうのさんすうどりる トウダイセイガカンガエタマホウノサンスウドリル おおた あや なんぶ ようすけ オオタ アヤ ナンブ ヨウスケ
関連商品リンク

内容紹介
パズルを解くことで、算数が得意になる!

大好評の『東大生が考えた魔法の算数ノート』シリーズの第3弾。パズルに取り組むことで、解くことの楽しさや答えがでたときの達成感を味わってもらうために、著者たちが知恵を絞った1冊です。

パズルと算数には共通点があります。『なっとQ〜』シリーズでは、文章題を解くためには「図をかく力」「総当たりする力」「ルールを見つける力」という3つの力が必要だとしています。この3つの力は、パズルを解くために必要な3つの力でもあるのです。

また、パズルは、算数の問題と違い、積み重ねの知識を必要としません。だから、どなたでも好きな問題からチャレンジすることができます。そして、あきらめないで考え抜くことで、必ず正解にたどり着く、という体験を重ねることができます。

『パズルなっとQ〜』を1冊終えたときには、これまでさけていた算数の問題にも挑戦しようという気持ちがお子様に生まれているはずです。

【編集担当からのおすすめ情報】
パズルは、パズルが大好きな現役東大生が考案しました。シリーズ3冊目で登場する新キャラ「マスくん」です。
マスくんのパズルを、みんなでうなりながら解いて、小学生のお子様に楽しんでもらえるようにさまざまな工夫を重ねました。
3章分のパズルを解いた後の4章には、算数の角度と面積の問題を紹介していますが、一緒に読んでこられた保護者の皆様は、算数の問題が、新鮮に楽しめることに驚かれることでしょう。
算数を楽しむ。あきらめない。難問に挑戦したくなる。
お子様に伝えたい大切なことも伝えることができる1冊です。



※本データはこの商品が発売された時点の情報です。