〈幕府〉の発見 武家政権の常識を問う/関幸彦

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。

著:関幸彦
出版社:講談社
発売日:2025年10月
シリーズ名等:講談社選書メチエ 831
キーワード:〈幕府〉の発見武家政権の常識を問う関幸彦 ばくふのはつけんぶけせいけんのじようしき バクフノハツケンブケセイケンノジヨウシキ せき ゆきひこ セキ ユキヒコ
関連商品リンク

内容紹介
同じ武士でありながら、平氏や信長・秀吉の政権を「幕府」とは呼ばず、鎌倉・室町・江戸の政権のみを「幕府」というのはなぜだろうか。明治初期の歴史家・田口卯吉は「鎌倉政府」「徳川政府」と記し、江戸中期の新井白石は「王朝」に代わる「武朝」の優位を誇った。武士を否定した明治国家は、武家政権をどう理解したか。そして、脱亜入欧を目指す官学アカデミズムの新たな認識―「調教された武家政権」こそが〈幕府〉の本質だった。中世武士論と近代史学史の交差点から「日本」を問い直す。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。