クリニカルエンジニアリング 臨床工学ジャーナル Vol.36No.11(2025-11月号)

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。

出版社:Gakken
発売日:2025年10月
キーワード:クリニカルエンジニアリング臨床工学ジャーナルVol.36No.11(2025−11月号) くりにかるえんじにありんぐ36ー11(2025ー1 クリニカルエンジニアリング36ー11(2025ー1 かのう たかし ながた ごいち カノウ タカシ ナガタ ゴイチ
関連商品リンク

内容紹介
現在、カテーテル治療における臨床工学技士の役割は拡がりつつある。PCIやTAVIの現況や適応、冠動脈疾患の診断・評価に使用される各種装置の扱いについてなど、心・血管カテーテル治療の幅広い最新情報をわかりやすく解説!

●巻頭言
加納隆,永田吾一

●総論:心臓カテーテル治療の拡がりと臨床工学技士に期待すること
高橋 佐枝子

●経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の現況について
伊藤 朋晃ほか

●PCIにおける臨床工学技士の役割
・臨床工学技士の業務の実際
平田 和也

・カテーテル室における心電図・血圧のモニタリング
新美 伸治

・テンポラリーペースメーカ・IABP・VA-ECMO/IMPELLAを使用するタイミング
永田 吾一

●冠動脈疾患の診断・評価に使用される装置
・血管造影X線診断装置と冠動脈(CAG)の見方
塩入 知子

.血管内超音波診断装置(IVUS)
矢谷 慎吾

・光干渉断層装置(OCT)
福山 信隆

・FFRとNHFR,CMDについて
村澤 孝秀

・心臓CTでわかること
望月 純二

●経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)
・TAVIの現況と適応について
大村 遼資

・TAVIにおける臨床工学技士の役割
八馬 豊

●心房中隔欠損カテーテル治療の適応と現況
野田 賢史ほか

連載
●CEのためのノンテクニカルスキル講座
川崎 藍

●CE図鑑
嘉納 浩文,佐藤由起子

●教育現場のいまを知ろう!日本全国CE養成校ガイド
・順大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科/臨床工学技士専攻科
・鈴鹿医療科学大学 医用工学部 臨床工学科

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。