ICNR Intensive Care Nursing Review Vol.12No.1

出版社:Gakken
発売日:2025年02月
キーワード:ICNRIntensiveCareNursingReviewVol.12No.1 あいしーえぬあーる12ー1 アイシーエヌアール12ー1
関連商品リンク

内容紹介
FEATURE_01特集1
PICSとともに生きる―ひとつひとつの症状から全人的な視点へ―
多くの患者が集中治療後症候群(PICS)の症状を抱えながらICU退室後の生活を送っている.ICU滞在中にできることはないのか,PICS研究の“今”をお届けする.

1.ひとつひとつの症状から全人的な視点へ……卯野木健
2.患者の体験
―拝啓ICUの看護師さんへ―……中川 遥
3.うつ
退院しても生きづらい世界……吉野靖代
4.PTSD
ICUに関連するPTSDに対して,クリティカルケア看護師ができること……田本光拡
5.認知機能障害
退院後の生活への影響と予防・改善に向けて「できること」……納谷和誠,櫻本秀明
6.社会復帰
社会的なつながりを取り戻し,人生への満足感を満たすために……櫻本秀明
7.疲労
これからのPICS症状:重症患者の疲労……大内 玲
8.慢性疼痛
命は助かった,でも痛みは消えない……橋本直弥
9.PICS予防には家族の力こそが必要だ
PICS予防における家族の役割と可能性……春名純平

FEATURE_02特集2
ICUのカンファレンス
1.総論―カンファレンスの基本スキルとコンフリクトマネジメント……篠田道子
2.カンファレンスを定着させるための工夫……中嶋武広
3.質の高いカンファレンスを開催する秘訣……植村 桜
4.コンフリクトにどう対応するか……濱本実也

SERIES連載

Dr.イトーの まあ,ようはこういうこと 第6回
非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)―急性期編―……伊藤次郎

マニアCEロボによる 得する! マニアックな知識をダウンロードしました! Vol.3
これを知っていたら得する! カプノモニタの基本動作・構造……監修:上岡晃一 執筆:此内 緑

MEDICAL ENGLISH WITH AI
AIと学ぶメディカル・イングリッシュ Vol.3
名著論文を読もう―「ロラゼパムはICUせん妄の独立したリスク因子か?」編……塚田幸光

職場におけるメンタルヘルス Vol.7
ハラスメントとはなんだろう―カスハラを考える……山蔦圭輔

私と,看護と,教育と「今まで通りの育て方」からの脱却 第9回
「つながり」から学ぶ:実践コミュニティ理論
―デジタルネイティブ世代の新しい学びのカタチ― …… 内藤美欧

四方よし
皆のWin-Winな関係の先に……荒井知子

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。