続・対話の場をデザインする 安全な社会を / 八木 絵香 著
2005年JR福知山線事故「空色の会」の対話記録。被害者同士、被害者とJR西日本社員、被害者と別の事故の被害者、事故調査専門家と被害者―人々は対話の場で何を語ったのか。事故や災害から回復するための対話を探る。2005年JR福知山線事故の「空色の会―JR福知山線事故・負傷者と家族等の会」の対話記録。被害者同士、被害者とJR西日本社員、被害者と別の事故の被害者、事故調査専門家と被害者、さまざまな関係にある人々は対話の場で何を語ったのか。こうした対話はどのような意味をもち、被害者はどのように癒されていくのか。前著で原子力をめぐる対話を展開した著者が見つめる、事故や災害から回復するための対話とは。<br>八木 絵香 著
大阪大学出版会
2019年04月
ゾク タイワ ノ バ オ デザイン スル アンゼン ナ シヤカイ オ
ヤギ エコウ
/