乙女文楽 開花から現在まで 近代大阪に生まれた女性一人遣いの人形浄瑠璃 / 乙女文楽研究会
女性を中心とした一人遣いによる独自の操法が特徴の人形浄瑠璃、乙女文楽の歴史と現在の展開を多くの図版資料とともに紹介。乙女文楽の人形遣いのインタビューや昭和初期に流行した乙女文楽を歴史的に考察をした論考も収録。乙女文楽の歴史と現在を多くの図版資料とともに紹介する。乙女文楽は、大正末期に考案され昭和初期に流行した女性一人遣いの人形浄瑠璃で、その伝統は独特な人形操法とともに現在まで受け継がれている。大阪大学に寄贈された衣裳・道具類等の紹介のほか、乙女文楽の人形遣いであった久保喜代子氏、乙女文楽を継承しているひとみ座乙女文楽、吉田小光氏、吉田光栄氏のインタビューや歴史的な考察を行った論考を収録。<br>乙女文楽研究会
大阪大学出版会
2023年03月
オトメ ブンラク
オトメ ブンラク ケンキユウカイ
/