過去から未来に語りかける社会的養護 叶原土筆、平井光治の思索と実践に学ぶ / 藤原 正範 著
未来を構想するとき、過去からの語りかけにヒントがある。未来を構想するとき、過去からの語りかけにヒントがある。<br><br>非行の子どもと職員夫婦とその子どもが同じ屋根の下で生活する(小舎夫婦制)の児童自立支援施設に勤め、<br>やがて施設長となり、退職後も引退せずに「一路白頭に到る」を今もなお実践し続けている先達ふたり、<br>叶原土筆、平井光治の語りから、施設養護の実践を門前で否定するかのような風潮に警鐘を鳴らし、<br>社会的養護の未来を展望する。<br>藤原 正範 著
生活書院
2019年08月
カコ カラ ミライ ニ カタリカケル シヤカイテキ ヨウゴ カナハラ ツクシ
フジワラ マサノリ
/