御府内八十八ヶ所霊場ウォーク / 池田 敏之 著
四国八十八ヶ所霊場巡りの御利益が東京で得られるんです。江戸時代から続いている「御府内八十八ヶ所」の完全ウォーク記録。ひとあじちがう寺院遍路で東京を再発見!<br>四国八十八ヶ所霊場巡りの御利益が東京で得られるんです。江戸時代から続いている「御府内八十八ヶ所」の完全ウォーク記録。<br><br>八十八ヶ所霊場巡りとウォーキングを合わせた東京都ウオーキング協会のイベントは平成16年から毎年1〜11月に9回に分けて全88ヶ寺を回っている。江戸時代そのままの雰囲気を残している寺町、現代的な建物に変貌した寺院など、年ごとに変わる東京の姿が見えてくる。江戸時代の札所寺院を描いた絵図「御府内八十八ヶ所道しるべ」からの挿図もたっぷり。<br>「御府内」とは、江戸時代に江戸の範囲を示した言葉。境界は、東は平井、亀戸周辺(中川)、西は角筈、代々木周辺(神田上水)、南は品川周辺(目黒川)、北は千住、板橋周辺(荒川、石神井川)<br>池田 敏之 著
芙蓉書房出版
2018年06月
ゴフナイ ハチジユウハチカシヨ レイジヨウ ウオ−ク
イケダ トシユキ
/