字と書の歴史 / 江守 賢治

和漢書道史の基本書。書道史を書いた本は他にも多いですが、本書は丸暗記できる程にきわめて慎重に内容を精選しました。優しく話して聞かせるような説明、おもしろいトピックス等、著者独自の学習者を離さない楽しい編集で学校での教材としても好評です。図版も多く一読一見して頭の中に残る内容です。<br><br>内容<br>・唐という時代  <br>・書聖といわれた王羲之 <br>・王羲之と唐の影響をうけた奈良時代<br>・三筆  <br>・三跡  <br>(いろいろのこと)<br>・鎌倉時代以降と御家流 <br>・江戸時代の偉大な二人の書家<br>・明治以降の小学校での習字教育  <br>・かなの歴史  <br>・漢字の歴史  <br>・唐の太宗は書道の擁護者であった  <br>・最も偉大な書家 顔真卿<br>・唐に続く時代 宋<br>・元以降の書家   <br>・草書の手本三つ    <br>・索引<br>・年表<br><br>.<br>江守 賢治
日本習字普及協会
2000年01月
ジ ト シヨ ノ レキシ
エモリ ケンジ
/