正法眼蔵 行仏威儀を味わう / 内山興正
いくつもの正法眼蔵の巻を生んだ「行仏威儀」巻の語句ごとに、内山老師が自身に当てはめ、自己の問題として平易に解き明かした提唱録<br>「後 記」より抜粋<br><br>本書は内山興正老師晩年の正法眼蔵・行仏威儀巻のご提唱です。この巻は道元禅師がまだ永平寺へ移られる前、京都・深草の観音導利興聖宝林寺で記されたもので、示衆の日付けはありません。後にこの巻からいくつもの眼蔵の巻が生まれたように、全体を孕みつつこの巻自身が深い威儀の整ったものになっています。<br>「あとがき」にもありますように、この頃老師は体調が万全とはいえず、丸一年かかって話された後なお丸三年半の時をおき、「正法眼蔵味読会」をおやめになってから改めて全体を眺めて、推敲し手を入れられたものです。<br>ご生前「この行仏威儀の巻によって、私は眼蔵に一段深く目を開かせてもらった」とおっしゃっておられました。本書は老師の眼蔵拝読の一つの到達点といっていいと思います。常に新たな世界を切り拓こうとなさっている息吹きを感じます。<br>内山興正
大法輪閣
2017年02月
シヨウボウゲンゾウ
ウチヤマ,コウシヨウ
/