遊び心でコミュニティーの再生を 世代を超えて子どもの発想に学ぶ地域づくり / 小松歩

子どもが持つ「遊び心」を通じて子どもの心を大人に回復させ、「おもしろがる」という「遊び心」で地域のつながりを再構築する。子どもが持つ「遊び心」を通じて子どもの心を大人に回復させ、子育てや生活を「おもしろがる」という「遊び心」で地域のつながりを再構築する。<br><br>「遊び心」とは子ども時代にはほとんどすべての子どもが持っている「子ども心」そのものであり、大人が遊び心を持っていれば、子どもが大人に理解され、双方の交流が可能になり、街中がこうした遊び心で満たされたとき、子どもも育ちやすいと考えた。そして「遊びは人間にとって大切な動機であり、子ども期だけでなく生涯遊び心を持ち続けることで、人生が豊かになるのではないか」との仮説から、大人も子どもも生きにくくなっている現代において、子どもの心を大人に回復させ、子育てや生活を「おもしろがる」という「遊び心」で地域のつながりを再構築することができるのではないかと考えた。 ( はじめにより)<br>小松歩
新読書社
2021年11月
アソビゴコロデコミユニテイ−ノサイ
コマツ,アユミ
/