働く女たちの肖像 / 永澤桂

絵画に潜む男性の視点を読みとき、<br>現代につながる社会構造を考察する。<br><br>2018年に都内の医科大学で起きた不正入試問題。医科大は「女性は医師になっても、出産などでやめてしまい、戦力にならない」と理由を述べたが、それは女性個人の問題ではなく、女性が仕事をやめなければ子どもを育てられないという社会構造的な問題である。では、「女性は戦力にならない」という基準はどのようにつくられていったのか? 男女二元制が強化された19世紀に焦点をあて、女子教育と当時の「メディア」であった絵画を振り返りながら、表象の社会的影響力を考察する。ドガのバレエ・ダンサーに対する蔑視、ロートレックの娼婦に対する温かなまなざし、ヴュイヤールのお針子に対するリスペクトなど、絵画に潜む男性の視点を焙り出す。<br><br>図版・約70点、オールカラー。<br>永澤桂
現代書館
2024年02月
ハタラク オンナタチ ノ シヨウゾウ
ナガサワ ケイ
/