「参加の力」が創る共生社会 市民の共感・主体性をどう醸成するか / 早瀬 昇 著

共生社会構築のための基礎的知識や市民が主体的に社会を変えるために必要な視点を昨今の事例を踏まえ、わかりやすく解説ユーモラスで「ダメ」になる。<br />マネジメントの「キモ」はボランティアにあり。「共感」「参加の力「を産まない組織・社会は滅ぶ。<br />社会活動家・法政大学教授 湯浅 誠氏推薦<br /><br /><br />「市民自治社会」の基盤となるボランティアの定義、ボランティアと自治体・企業・NPO等の各種団体との連携体制をどう構築すべきか等の基礎的知識をはじめ、市民が主体的に社会を変えていくために必要な視点や考え方を、昨今の事例を踏まえ、わかりやすく解説。より効果的・創造的に活動を進めたいボランティア・NPO関係者、住民がより主体的に地域活動に取り組むための支援をしたい自治体職員、市民活動との協働を進めたい企業CSR関係者に読んでほしい一冊。<br>早瀬 昇 著
ミネルヴァ書房
2018年06月
サンカ ノ チカラ ガ ツクル キヨウセイ シヤカイ シミン ノ キヨウカン
ハヤセ ノボル
/