戦国人物伝 龍造寺隆信 / 加来 耕三
土豪から戦国大名にまで急成長し、薩摩の島津や豊後の大友と九州の覇を争って「肥前の熊」と呼ばれた龍造寺隆信の生涯を描く!肥前(現在の熊本県)の一土豪から、戦国大名へと成長した龍造寺家。その最盛期に登場したのが龍造寺隆信です。隆信は、多くの土豪や大名が勢力争いをしていた九州という激戦区で、薩摩の島津氏や豊後の大友氏と争って北九州(肥前・筑前・筑後・肥後・豊前)に覇を唱え、「五州二島の太守」と謳われました。<br/>隆信の腹心の家臣で、のちの佐賀藩藩祖となった鍋島直茂の活躍も見どころの一つです。<br/>「武士道とは死ぬことと見つけたり」のフレーズで有名な、武士の心得を記した書物『葉隠』で示された理想の武士こそが、龍造寺隆信と鍋島直茂なのです。<br/>戦いに明け暮れ「肥前の熊」とも呼ばれた隆信の強さと弱さを、時代劇漫画の旗手・かねた丸がダイナミックなタッチで描きます。<br>加来 耕三
ポプラ社
2019年06月
センゴク ジンブツデン リユウゾウジ タカノブ
カク コウゾウ
/