新訳 留魂録 吉田松陰の「死生観」 / 松浦 光修 編訳
獄中で執筆した遺書と、彼の死生観を表わした手紙を新訳で紹介。死ぬまで“学び”の姿勢を崩さなかった吉田松陰の生きざまを学ぶ。幕末の激動期、短い生涯を激しく燃やした吉田松陰。その情熱は周囲を動かし、高杉晋作や久坂玄瑞など、維新の中心となる人物を生み出す。本書は、松陰が、獄舎で処刑される前日の夕刻まで、自身の思いを発信し続けた『留魂録』を現代訳し、解説。さらに、『留魂録』以前の手紙や論文の中からも「死生観」をあらわした史料を選び加えた。また、一番弟子ともいえる金子重之助、松陰の処刑後も自らの志を貫き維新を迎えた野村和作に注目し、松陰との関わりを著した。死を恐れることなく、つねに前を向きつつ、死によって、みずからの命が断ち切られるまで、“誠”の心のもとに“私”を“更新” してやまなかった松陰の「死生観」を学ぶ。<br>松浦 光修 編訳
PHP研究所
2011年10月
シンヤク リユウコンロク ヨシダ シヨウイン ノ シセイカン
マツウラ ミツノブ
/