聖地巡礼ライジング 熊野紀行 / 内田 樹 著
日本各地の霊性を再発見するシリーズ「聖地巡礼」の第2弾! 今なお霊性がむき出しの聖地・熊野で、日本の宗教性の源流を探る!日本の宗教性の古層を熊野で探る!<br><br>思想家であり武道家の内田樹と、比較宗教学者で僧侶でもある釈徹宗が、日本人が失っている霊性を再発見すべく日本各地の「聖地」を旅する新シリーズ。<br>第2回目は両著者とも初めてとなる紀伊半島・熊野をめぐります。<br>平安時代から鎌倉時代にかけて、「蟻の熊野詣」と呼ばれ、信仰を集める熊野。<br>いまなお日本の宗教性がむき出しとなっている聖地で内田樹・釈徹宗は何を思い、感じとったのか――。<br>よく知られた熊野那智大社や熊野本宮大社といった場所だけではなく、船玉神社や産田神社など、あまり知られていないスポットも紹介しています。<br>巻末にはこれまでの聖地巡礼を振り返って“復習”できるので、シリーズ1巻を読んでいなくても楽しめます。<br>内田 樹 著
東京書籍
2015年03月
セイチ ジユンレイ ライジング クマノ キコウ
ウチダ タツル
/