賽の河原 供養の宗教学 / 村上晶
大切なひとを失う苦しみと、ひとびとはいかに折り合いをつけてきたのか。津軽地方の「イタコ」たちのフィールドワークをもとに、日本の供養を考える。これが、地獄のキワ。<br />津軽地方の「イタコ」たちのフィールドワークをもとに、日本の供養を考える。<br /><br />死別した、愛する人はどこにいってしまったのか。人間はその答えを求めて、 死後の世界についてあれこれ考えを巡らせる。 日本では、亡くなった子どもの行先として、独自の「賽の河原」が考えられた。著者は、10年以上にわたって、死者の口寄せなどで知られる津軽地方の「シャーマン」たちの調査をしてきた。本書は、「和製の地獄」とも言われる賽の河原を中心に、日本の供養を考えるものである。<br>村上晶
筑摩書房
2025年07月
サイノカワラ
ムラカミアキ
/