国立大学教授のお仕事 とある部局長のホンネ / 木村幹

採用、出世、お金、働き方、人間関係、査読の塩梅に新人育成、ぜんぶ見せます! 還暦間近のとある部局長が見つめた、おかしくも哀しい国立大学の30年。採用、出世、お金、働き方、人間関係、進まないDX化……<br />ぜんぶ見せます!<br /><br />時は1993年。若き政治学者・木村幹(27歳)は、愛媛大学法文学部に助手として採用された。「雇用の安定した国立大学に就職し、研究に集中したい」という夢が早々に叶い、これで韓国の政治文化研究に打ち込めると思いきや、国立大学の置かれた状況は刻一刻と悪化していく。<br />神戸大学に移るも、2004年の独立行政法人化により研究費も人員も削減され、予算獲得のための仕事が日々の研究を圧迫する。昇進しても、小さいパイの取り合いで疲弊するばかりだ。<br />還暦間近のとある部局長が見つめた、おかしくも哀しい国立大学の30年。<br>木村幹
筑摩書房
2025年04月
コクリツ ダイガク キヨウジユ ノ オシゴト
キムラ カン
/