歩いてわかる 京の食文化 / 佐藤洋一郎
奥深い京都の食文化のあらゆる分野を俯瞰的に理解できる一冊。読者が京都を歩き、その食文化を確かめるための手助けにも。〈歩く・食べる・学ぶ――フィールドワークを通して京都の食文化を多角的に追究する一冊〉<br>〈俯瞰的な視点から京都の食が理解できる文化誌〉<br>ユネスコの無形文化遺産として世界が注目する「和食」のルーツともいうべき京都の食文化について、その歴史や成り立ちを知る”道<br>しるべ”として、さまざまな角度と分野から紹介する一冊。料理や菓子のみならず、素材となる水や穀物、野菜、魚介、市場や商店街、老舗と新進気鋭のお店など、京都府立大学和食文化学科での授業や京都全域でのフィールドワークの中で知りえた情報をもとにして11章立てで構成しています。さらに京都と他地域との食文化の比較検証も試み、京都の食文化の特質を文化面・科学面の両側から探求。読者が京都を自ら歩き、その食文化を確かめることの手助けになる「フィールドワークの手引書」を意識した一冊です。<br>佐藤洋一郎
淡交社
2025年04月
アルイテ ワカル キヨウ ノ シヨクブンカ
サトウ ヨウイチロウ
/