稽古と茶会に役立つ絵の掛物   7

絵掛物を用いた茶席の取り合わせや、今月の画題と待合掛、よく見る画家を紹介。「円山派のキホン」もやさしく解説します。〈茶席をいろどる「絵」の魅力をヴィジュアルに紹介〉<br>〈毎月、約15幅の絵掛物を鑑賞。見ているだけでも、楽しいシリーズです〉<br><br>2021年の淡交テキストは「絵の掛物」をテーマに、毎月1冊を刊行します。《絵掛物で取り合わせ》は、「井伊大老のこと」/《画題を知る》は、「乞巧奠」「太公望」「納涼」/《待合掛と趣向》は「板谷廣永筆 乞巧奠図と星逢」「田中日華筆 月鉾図と祇園祭」/《茶席でよく見る 絵掛物の画家》は「円山派のキホン」に加え、「円山応挙、円山応瑞、渡辺南岳、中島来章、川端玉章」を解説。<br>
淡交社
2021年07月
ケイコ ト チヤカイ ニ ヤクダツ エ ノ カケモノ 7
/