能楽金剛流の歴史と四季の能 / 金剛龍謹

ユネスコ無形文化遺産である能楽のシテ方金剛流の歩みと、その能の特徴を次代を担う若宗家の想いから明らかにする。〈ひもとかれる金剛流のすべて〉<br>〈能楽・金剛流の若宗家が語る金剛流の歴史とすがた〉<br>ユネスコ無形文化遺産に登録されている能楽。8世紀の奈良時代に始まる散楽をルーツとする演劇である能楽は、寺社や権力者の庇護を受け、かたちをかえながら今に続いてきました。歴史を紡いできた5つの能の流派のうち、京都に地盤を置く金剛流、その魅力を伝える一冊。能楽全般の歴史のなかで、金剛流はどのように時代を紡いできたのか、史料と家の伝承をもとに明らかにします。また、実演者である若宗家が語る演目や能の基礎知識は、能を身近に感じることのできる内容。「舞金剛」と言われる所以についても明らかにしてゆきます。<br>金剛龍謹
淡交社
2024年11月
ノウガク コンゴウリユウ ノ レキシ ト シキ ノ ノウ
コンゴウ タツノリ
/