基本が身につく書道の教科書 美しく書くコツがよくわかる / 青山 浩之 著

筆の運び方、文字の整え方、美しく書くコツをつかんで“毛筆力”をアップ! お手本が大きくて、見やすい!使いやすい!書道の基礎をしっかり学びます。<br />書法の土台となる点や線の書き方から、点や線のバランスとのとり方、文字を構成する部分の組み立て方、全体の形の整え方へと、細部から全体をとらえる流れで解説しています。<br />課題に適した文字のお手本を見ながら書き進めることで、筆づかいや字形のコツがつかめ、「毛筆力」がアップすることを目指します。<br />特に、第2章では、朱墨と薄墨の2色で書いた文字を紹介し、朱色で筆の穂先が通る位置がよくわかるので、筆づかいの練習に役立ちます。また、お手本は、習字がしやすいように右側のページに大きく掲載しています。<br />最後の章では、日常生活に役立つ実用例(年賀状、のし袋、色紙、短冊、命名紙など)、筆を持って書きたくなるような言葉を紹介。ためらわず、いろいろなシーンで毛筆を使ってみてください。<br>青山 浩之 著
池田書店
2018年12月
キホン ガ ミ ニ ツク シヨドウ ノ キヨウカシヨ
アオヤマ ヒロユキ
/