在宅ケアのための判断力トレーニング 訪問看護師の思考が見える / 清水 奈穂美 著

複雑な状況を前に一人での判断が求められる在宅ケア現場での「判断力」を養う本。何を見て、何を考え、どう道筋をつけてケアを組み立てるのか。そしてどう動き、何に備えるのか。在宅医療の現場で「命と暮らしを守る訪問看護師」の思考過程を深読みしながら、包括的情報のなかでの判断力を身に付ける。判断力を高める方法として臨床推論、フレームワーク、リフレクション、認知バイアスについても分かりやすく解説する。<br>清水 奈穂美 著
医学書院
2022年06月
ザイタク ケア ノ タメ ノ ハンダンリヨク トレ−ニング
シミズ ナオミ
/