江戸−平安時代から家康の建設へ / 齋藤 慎一 著

江戸氏→扇谷氏→北条氏→豊臣秀吉→徳川家康。「大江戸」を築いた天下人の夢。新知見をふまえ江戸史を書き替える徳川家康が入城し、将軍の本拠地として大都市へ変貌した江戸。その始まりは平安時代末、秩父平氏一族の江戸氏が拠点を置く低湿地だった。太田道灌の江戸城築城、戦国大名北条氏の支配を経て、入府した家康の大工事によって、城と町は発展を遂げる。江戸の繁栄はいかにして築かれたのか。本書では新知見をふまえ、中世から近世への変遷過程を解明。平安時代の寒村から、豪華絢爛な都市が成立するまでの500年を描き出す。<br>齋藤 慎一 著
中央公論新社
2021年12月
エド ヘイアン ジダイ カラ イエヤス ノ ケンセツ エ
サイトウ シンイチ
/