高畠素之の亡霊 ある国家社会主義者の危険な思想 / 佐藤 優 著
『資本論』を三たび翻訳した俊英は、なぜファシズムに走ったのか?民主主義と資本主義が危機に陥る現代にシンクロする「警世の書」。『資本論』を読み抜いた知性が示す、「国家」と「人間」の危うい本質。『資本論』を日本で初めて翻訳した言論人・高畠素之はマルクス主義の欠点に気づき国家社会主義へと走った。それはなぜか。キリスト教を棄て、性悪説を唱えた不世出の知性が現代に突きつける民主主義・資本主義の陥穽と、暴力装置としての国家の本質とは。高畠に強く影響を受けた著者が危機の時代に向けて放つ「警世の書」。<br>佐藤 優 著
新潮社
2018年05月
タカバタケ モトユキ ノ ボウレイ アル コツカ シヤカイ シユギシヤ ノ
サトウ マサル
/