いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 上 / 芳沢光雄

なぜその「解法」を思いつけるのか?18万部突破「新体系・数学シリーズ」がパワーアップ!実践形式での「発展的問題解決法」を解説数学は“13種類”の考え方にまとめられる!<br><br>シリーズ累計18万部突破「新体系・〇〇数学の教科書」シリーズに、新たなラインナップが登場<br>数学の問題を解く中でも重要なことが、なぜその解法を思いつくのか?という疑問です。<br>そこに注目し『新体系・高校数学の教科書』の構成をもとに、高校数学の全分野を網羅しながら、実践問題形式で解法への発想法を解説します。上下巻・同時刊行!<br><br>論理・直感・試行錯誤「体験的数学思考」をもとに、解法の発見に至るプロセスに必要な思考法や発想がみにつく!<br>“思いつくセンス”を育てる、現代人必読の数学読本。 <br>芳沢光雄
講談社
2025年04月
イカニ シテ カイホウ ヲ オモイツク ノカ コウコウ スウガク ジヨウ
ヨシザワ ミツオ
/