看護展望 2024年10月号
<br>2024年09月25日発売
月刊誌
メヂカルフレンド社
Interview 久田護雄・大城盛博 地域に根ざした看護人材育成につなげる! 看護学校入試対策をサポートする無料看護塾の挑戦特集成功事例から学ぼう!リテンション・マネジメントの導入と定着策/編集協力・執筆=永瀬隆之PART1 リテンション・マネジメントの必要性とその展開について/永瀬隆之PART2 DISTを活用した新人看護職員のフォロー体制づくりの実際/伊藤純加 病院外でキャリア開発ワークショップを実施し、若手職員のモチベーションを改善/安田友惠 スタッフのモチベーション改善に、師長が目標面談を上手に活用/原田美佐・阿部久美・藤井聡美・村上由香里・伊瀬知美加 部署別コーチングとワークショップで組織の変革と成長を促す/福森明美PART3 “穴の開いたバケツ組織”から脱却する「未来志向のリテンション・マネジメント」/永瀬隆之管理●看護イノベーション(16) ビッグデータと看護/坪田康佑●Nバク対談(22) リーダーが弱さを見せることで生まれる組織の変化/Nバク・岡 勇樹●ジェネラリストナース育成(10) 看護師たちは多様性を受け入れられるのか/村田誠幸●重要経営指標(10) 病院の収入源―健全経営に向けた診療報酬の理解/工藤 潤●投稿 拘束と虐待の芽、看護に潜むリスクと不適切さ/八巻孝之教育●厚木看護専門学校 教育&業務改革(10) 看護専門学校の強みを生かした出口戦略/島田真由美●クリティカルシンキングの育て方(10) 能力判断テスト:ベーシック編/李 慧瑛・下高原理恵●特別寄稿 生成AIビギナー向けガイド―ChatGPTの進化と看護教育への活用/李 慧瑛・緒方重光●すてきな看護職(10) 臨床と研究の場に身を置き続けることで得られたもの/川田美和・武用百子●看護のリーダーシップ(10) 失敗は成長の基、継続する力で道は開く/福田裕子●Z世代が看護を選ぶ理由(10) 不安や心配を共有できる職場で安心して働きたい/白石涼華・半澤侑加子・小村俊平●こころをみつめるVol.202 志村ふくみ 詞 志村昌司 文 田口葉子 写真 『草木の聲』/皆藤 章 2024年1月号から掲載中の「未来志向の師長が取り組む『リテンション・マネジメント』」では、有能な人材が定着し、活躍してもらうための様々な方法論やその根拠をご紹介してきました。ただ、方法論はわかっていても、新しい取り組みを実際に組織に導入し、成果が出るまでに定着させるのは簡単なことではありません。そこで今回の特集では、各病院の好事例などを中心に紹介し、導入と定着のポイントなどを学んでいきます。