北村季吟『伊勢紀行』と黎明期の松坂文化 貞享四年松坂滞在日記を読む/吉田悦之/井上正和

監修:吉田悦之 著:井上正和
出版社:港の人
発売日:2013年11月
キーワード:北村季吟『伊勢紀行』と黎明期の松坂文化貞享四年松坂滞在日記を読む吉田悦之井上正和 きたむらきぎんいせきこうとれいめいきの キタムラキギンイセキコウトレイメイキノ よしだ よしゆき いのうえ ま ヨシダ ヨシユキ イノウエ マ



著者名:吉田悦之  井上正和 
出版社名:港の人

江戸前期、歌人・俳人・国学者として活躍した北村季吟(一六二四〜一七〇五)は、代表作『源氏物語湖月抄』ほか優れた古典の注釈書を著し、晩年は幕府歌学方をつとめた。また俳人松尾芭蕉を輩出するなど、国文学史上におおきな業績を残した。貞享四年(一六八七)、季吟が六四歳のとき、伊勢神宮参拝に出掛けて松坂(現松阪市)に一カ月余り滞在した。その滞在日記『伊勢紀行』は、当時の松坂の様子を活き活きと描いて興味深い。本書は、江戸期の松坂の町を記した最古級の記録といわれる『伊勢紀行』を丁寧に翻刻して、大意、注解を施してわかりやすく解説した。さらに『伊勢紀行』を手がかりにして当時の松坂の人びと、社会、文化などを丹念に掘り起こした。後年、国学者本居宣長が活躍し、松坂文化はいっそう盛んになるが、その前史ともいえる、黎明期の松坂文化に鍬を入れた画期的な労作がついに成る。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。