


著者名:
季刊管球王国 出版社名:
ステレオサウンド
真空管オーディオアンプ/ギターアンプの前段回路、プリアンプやフォノイコライザーアンプで活躍する電圧増幅管。ギターアンプではプリ管と呼ばれて、差し替えで音を作るキーデバイスとしても親しまれる存在です。代表的な存在のひとつMT型双3極管12AX7をはじめ、数多くの管種、銘柄が現行生産され、稀少なヴィンテージ球は高い人気を集めています。
伝統的なMT型真空管を軸に、近年に登場した新機軸の小型管まで視野を広げ、歴史と構造の解説や音質比較など「小型電圧増幅管=プリ管」の魅力に迫ります。新規取材と『管球王国』誌の再録記事を通して、プリアンプやフォノイコライザーアンプでの差し替え試聴による音質リポート、アンプビルダーにとって気になるローノイズな使い方の解説など、小型電圧増幅管で音を深める真空管趣味に誘います。
○グラビア「12AX7図鑑」
数多くのアンプで採用されてファンの注目度が高いMT型電圧増幅管12AX7/ECC83を集めた、真空管を目で楽しむグラビアです。
○鈴木茂、LP『BAND WAGON』で12AX7を聴き比べる
ギタリスト鈴木茂氏が、シュアーM65ヴィンテージフォノイコライザーを使って新旧12AX7を差し替えながら、50周年記念盤が登場した『BAND WAGON』LPを再生。ソロデビューアルバムの音作りと愛好する12AX7の銘柄、現行/ヴィンテージ管の音質差を、音楽評論家の高橋健太郎氏、ヴィンテージオーディオ専門家の杉井真人氏と語り合います。
○アキマツネオが語る、プリ管が作るギターアンプの音
アンプビルダーとしても知られるギタリスト、アキマツネオ氏が、ギターアンプでプリ管が果たす役割と愛好する12AX7の銘柄、その音色を語ります。
○MT型電圧増幅管の記憶
『管球王国』筆者、アンプ設計・製作者である新忠篤/是枝重治/林正樹/藤原伸夫の各氏がMT型電圧増幅管の記憶と使い方を綴ります。
○アンプの音を作るMT型電圧増幅管
稀少なヴィンテージ球や自社銘入りなど厳選した高品質のMT管電圧増幅管を採用して音で存在感を発揮させる最新アンプをクローズアップします。
○アルテック1566Aプリアンプで12AX7比較試聴
ヴィンテージのミキサー/プリアンプ、アルテック1566Aで12AX7を差し替え試聴し、現行/ヴィンテージ管の構造と音質をリポートします。
◎『管球王国』再録記事
○「マランツModel7の12AX7/ECC83は何を選ぶか」
1950年代後半に登場した真空管プリアンプの歴史的名機マランツModel7で、採用真空管の12AX7を6本すべて差し替えて音の変化を探ります。独テレフンケン製や英ムラード製、米GE製などメジャーなヴィンテージ管が登場します。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。