医療者のためのChatGPT BEYOND 文献検索,申請書・論文作成,学会発表…ここまでできるのか! AIでより深く!より鮮やかに!/松井健太郎

著:松井健太郎 著:香田将英 著:吉田和生
出版社:新興医学出版社
発売日:2025年07月
キーワード:医療者のためのChatGPTBEYOND文献検索,申請書・論文作成,学会発表…ここまでできるのか!AIでより深く!より鮮やかに!松井健太郎香田将英吉田和生 いりようしやのためのちやつとじーぴーていーびよんど イリヨウシヤノタメノチヤツトジーピーテイービヨンド まつい けんたろう こうだ ま マツイ ケンタロウ コウダ マ



著者名:松井健太郎  香田将英  吉田和生 
出版社名:新興医学出版社

あの猫が、あの3人が、さらにアツくなって帰ってきた!
「こんなことまでできるのか!?」がたっぷり詰まった渾身の1冊!

日々、驚異的な進化を遂げている生成AIを
ただ「なんとなく」使っているだけではもったいない!
前著となる『医療者のためのChatGPT』で大きな話題を集めた著者トリオが再集結し
医療者がどう使い、どう活かせばいいのか多くのトピックで示してくれました。

ChatGPTやClaude、Geminiなど、話題の生成AIを徹底的に使い倒して
研究活動から日常業務、スキルアップまで幅広く活用できる方法を
プロンプト・出力例はもちろん、画面キャプチャなども用いて具体的かつわかりやすく解説しています。

前半ではここ最近の生成AIの進歩を振り返り、
大量の文字情報や画像情報処理、音声の入出力、イラストの生成など、
より直感的になった新機能の活用法を多数収録。
後半では、医療文献検索、論文執筆、学会発表、科研費申請などに使える
より踏み込んだ実践的なテクニックを詳細に紹介。
研究・論文執筆の過程をガラッと変えることになる驚きの活用法も紹介しています。

さらに、GmailやGoogleドキュメントへGeminiを呼び出す方法や
Cursorを用いたスライド資料の作成、Difyを用いたシミュレーションボットの作成など
生成AI単体では実現しきれない“生成AIのその先”も提示。
明日の業務にすぐに使えるメソッドだけでなく、
一歩先を行く活用法のヒントも数多く含まれた内容となっています!

生成AI初心者という方も、かなり使い込んでいるという方にも
絶対におすすめの書籍です!

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。