看護管理に活かすコンピテンシー 成果につながる「看護管理力」の開発/武村雪絵/東京大学医学部附属病院看護部/東京大学医科学研究所附属病院看護部

編集:武村雪絵 著:東京大学医学部附属病院看護部 著:東京大学医科学研究所附属病院看護部
出版社:メヂカルフレンド社
発売日:2014年08月
キーワード:看護管理に活かすコンピテンシー成果につながる「看護管理力」の開発武村雪絵東京大学医学部附属病院看護部東京大学医科学研究所附属病院看護部 かんごかんりにいかすこんぴてんしーせいかに カンゴカンリニイカスコンピテンシーセイカニ たけむら ゆきえ とうきよう/ タケムラ ユキエ トウキヨウ/



著者名:武村雪絵  東京大学医学部附属病院看護部  東京大学医科学研究所附属病院看護部 
出版社名:メヂカルフレンド社

主任から部長まで幅広く使える! 看護管理のための実践的コンピテンシー・モデル!
● コンピテンシーの概念や捉え方から、なぜ看護管理に有用であるかがわかる!
● 東京大学の2つの附属病院で導入しているコンピテンシー・モデルを掲載!
● 5領域・全25のコンピテンシーそれぞれについて、その意味づけから評価の水準、事例を用いた評価のポイント、コンピテンシーを高めるためのアドバイスまでを詳しく紹介!
● コンピテンシー導入にあたっての制度設計の具体策も満載!
● いますぐ参考になる! 2種類の「コンピテンシー評価表」つき! (巻末付録)
コンピテンシー評価の実際から、だれも教えてくれなかった“機能する”部署づくりの秘訣がみえてくる!

第1章 コンピテンシー・モデルと看護管理
I コンピテンシーとは
1.コンピテンシーとは何か
2.コンピテンシーが注目された背景
3.コンピテンシーの活用
II 看護管理への応用
1.看護管理者を対象としたコンピテンシーの導入
2.コンピテンシーと成果の関係
3.看護管理におけるコンピテンシーの活用

第2章 看護師長に求められるコンピテンシー
第2章のはじめに
[領域1]個人の特性―― 管理者として備えるべき特性
[領域2]思考力―― ビジョンを描く力
[領域3]企画実行力―― 企画し実行する力
[領域4]影響力―― 人を巻き込む力
[領域5]チーム運営力―― チームをまとめ動かす力

第3章 コンピテンシーを活用した看護管理者の能力開発と実践支援
I コンピテンシー評価導入時の制度設計
1.コンピテンシー導入の目標の確認
2.コンピテンシー・モデルの決定とカスタマイズ
3.コンピテンシーの学習会
4.一貫性のある人事制度の設計
5.具体的な運用にあたって
II コンピテンシー評価の進め方
1.コンピテンシー評価の考え方
2.コンピテンシー評価を成果につなげるために
3.評価面接の流れ
III コンピテンシー評価による自己開発

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。