


出版社名:
文光堂
【患者支援・診療の現場で遭遇する「こんなときどうする…?」をすっきり解決!】
世界的に増加を続けている糖尿病患者.
患者さんが10人いれば10人とも,問題点や疑問は異なり,治療や支援も一筋縄ではうまくいかない.
そんな患者支援・診療の現場で直面するかもしれないトラブルに備えて,患者さんをめぐるさまざまな困った状況やケースとその対処法をQ&Aで解説.
よくある例や,実際に起きたらどうするか迷ってしまいそうな例を,具体的なシチュエーションで取り上げた.
困ったときの知識と対応力が身につく1冊.
≪主要目次≫
I章 糖尿病診療・療養支援全般のトラブル
Q1 患者さんが「糖尿病はもう治った」といって,来なくなることがあります.来なくならないようにするには,どう説明すればいいですか?
Q2 インスリンを自己注射している患者さんが,「血糖値を測るのは痛いし,お金もかかるのでいやだ」と測ってくれません.どう対応したらいいですか?
Q3 FreeStyleリブレやCGMの血糖モニター,インスリンポンプはどんな患者さんに保険適用がありますか? 代金はいくらくらいかかりますか? 他
II章 薬物療法のトラブル
Q13 肥満の30歳代男性の患者さん.メトホルミン500mgでHbA1c 8.8%.「これ以上,薬は飲みたくない」と,薬の追加や変更を嫌がっています.どう対応したらいいですか?
Q14 やせ型の40歳代女性の患者さん.グリメピリド6mgを服用していてHbA1c 9.5%.「インスリン注射は死んでも嫌だ」と拒否され続けています.どう対応したらいいですか?
Q15 肥満の70歳代男性の患者さん,腎症第3期.eGFR 45mL/ 分/1.73m2と低下.血圧164/98mmHg でも,「病院で高いだけだ」といって降圧薬を服用してくれません.放置していていいでしょうか? 他
III章 合併症・併存疾患のトラブル
Q24 診療所の外来では,どんな検査をすれば「糖尿病の合併症」を調べることができますか? 費用はいくらぐらいかかりますか?
Q25 70歳代男性の患者さん,腎症第4期,eGFR 25mL/ 分/1.73m2.腎臓内科へ紹介を勧めましたが,「尿はよく出ているから必要ない」と紹介先へ行こうとしません.どう対応したらいいですか? 他
IV章 運動療法のトラブル
Q32 60歳代BMI 32の肥満の男性患者さん,HbA1c 8.2%.運動療法を勧めましたが,「膝が痛くて歩けない」「夏は暑いから歩けない,冬は寒くて外に出られない」と,動いてもらえません.どうしたら運動してもらえるでしょうか? 他
V章 食事療法のトラブル
Q36 40歳代女性の患者さん.摂取エネルギーが少ないにもかかわらず,体重がなかなか減りません.どのように対応したらよいでしょうか? 他
索引
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。