透析療法お悩み解決ガイドA to Z Q&Aで解決!医師・看護師・管理栄養士の困りごと/加藤明彦/水内恵子/北島幸枝

編集:加藤明彦 編集:水内恵子 編集:北島幸枝
出版社:文光堂
発売日:2025年06月
キーワード:透析療法お悩み解決ガイドAtoZQ&Aで解決!医師・看護師・管理栄養士の困りごと加藤明彦水内恵子北島幸枝 とうせきりようほうおなやみかいけつがいどえーとうー トウセキリヨウホウオナヤミカイケツガイドエートウー かとう あきひこ みずうち け カトウ アキヒコ ミズウチ ケ



著者名:加藤明彦  水内恵子  北島幸枝 
出版社名:文光堂

【透析療法の現場で本当によく遭遇する「お悩み」,スッキリ解決します!!】

年々高齢化し,さまざまな身体的,精神心理的,社会的問題を抱える透析患者.そんな患者さんへの治療や指導法で困った経験はありませんか?
透析療法の現場でメディカルスタッフ・医師が遭遇するそんなお悩みへの対処法を,「透析患者診療・療養支援全般」「薬物療法」「合併症・併存疾患」「運動療法」「食事療法」「その他」の6つのカテゴリーに分けてQ&Aで解説.
医師×看護師×管理栄養士の編集陣が現場で本当に困るポイントを厳選して取り上げた,今日から役立つ実践テキスト!

≪主要目次≫
I 透析患者診療・療養支援全般のお悩み
Q1【PD への変更】50歳代女性.血液透析10年目で,腹膜透析に移行したいと希望しています.可能でしょうか?
Q2【HHD の導入】50歳代男性.現在,夜間透析を行っていますが,在宅血液透析を希望されています.どう準備を進めればよいですか? ほか
II 薬物療法のお悩み
Q12【服薬アドヒアランス】80歳代女性.処方されたとおりの服用ができていないようです.どう支援すればよいのでしょうか?
Q13【ポリファーマシー】50歳代男性.現在の処方薬が8種類のため,薬を減らしたいとの相談がありました.何から減らせばよいでしょうか? ほか
III 合併症・併存疾患のお悩み
Q19【血圧管理】50歳代男性.心胸比は48%と変化なし.最近,血液透析後半にかけて徐々に血圧が上昇し,80mmHgを超えます.どうやったら血圧をコントロールできますか?
Q20【透析関連低血圧症】80歳代男性.透析間の体重増加(中2 日)が+8%.透析開始1時間後より血圧が低下してしまい,毎回の透析治療が大変です.どう対応するのがよいでしょうか? ほか
IV 運動療法のお悩み
Q28【運動習慣】50歳代男性.BMI 31.0kg/m2,運動を勧めていますが,「膝が痛くて動けない」,「夏は熱中症が心配だし,冬は寒くて外に出られない」などと言って,なかなか運動に取り組みません.どうしたら運動に興味を持ってもらえますか?
Q29【透析時運動療法】70歳代男性.1ヵ月前から透析時運動療法に参加していますが,最近,やめたいと言い出しています.どうすればよいですか? ほか
V 食事療法のお悩み
Q35【食事指導のコツ】食事指導をしていたら,「あれもダメこれもダメなら何も食べるものはない」と言われてしまいました.食事指導の仕方がよくなかったのでしょうか?
Q36【栄養スクリーニングと評価】透析患者の低栄養のスクリーニング法と栄養評価法は何がお勧めですか? ほか
VI その他のお悩み
Q47【透析見合わせ】90歳代男性.緩和的腹膜透析を開始しましたが,最近,家族から透析見合わせについての相談がありました.今後,どういった対応をすればよいでしょうか? ほか

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。