目を温めると身体が自然によみがえる! 温感アイマスクで自律神経がやすらぐ/森岡清史

著:森岡清史
出版社:サンクチュアリ出版
発売日:2016年07月
シリーズ名等:sanctuary books
キーワード:目を温めると身体が自然によみがえる!温感アイマスクで自律神経がやすらぐ森岡清史 健康 めおあたためるとしんたいがしぜん メオアタタメルトシンタイガシゼン もりおか きよし モリオカ キヨシ



著者名:森岡清史 
出版社名:サンクチュアリ出版
シリーズ名等:sanctuary books

頭痛、倦怠感、不眠、不安…なんとなく調子が悪いけど、なにをしても「快適」にならない。その不調は、もしかするとスマホやパソコンで酷使している“目""からきているのかもしれない。目が緊張していると、交感神経もオンのまま。身体は休めない。
そこで加熱不要で温まる特殊素材のアイマスク(付属)を使って、寝ている間に目のまわりの筋肉を温めることにより、疲れ目からくる自律神経の乱れを整えることができる。
日本有数の眼精疲労専門医ならではの、本当に目を疲れされない習慣や、簡単なケア方法もわかりやすく解説。

----

バイオラバー・アイマスク(付属版)
使用上のご注意

<ゴムの匂いがする>
ゴム製品のため、特有の匂いがします。匂いは使用過程で多少薄れていくものですが、匂いが苦手な方はアイマスクと目の間にティッシュやガーゼをはさんでください。

<ゴムひもがきつい>
眼球が圧迫されるように感じる方は、以下の方法をお試しください。

・ゴムひもをかける位置を変える。
・こめかみとゴムひもの間にコットンパフやティッシュをはさむ。
・何度か軽く手で引っ張って、ゴムひも自体をゆるませる。
・それでもきつく感じる場合は、別のゴムひもを継ぎ足す。

<温かさ(熱)を感じられない>
バイオラバー本体が温かく(熱く)なることはありません。バイオラバーが反射する赤外線を、身体が受けることによって、ゆるやかな体温上昇を感じることができます。

<暑くて汗をかいて不快>
アイマスクと目の間にティッシュやガーゼなどをはさんでください。また朝まで装着し続けなくても(数分間の装着でも)温感効果は得られます。

<寝ている間に外れる>
アイマスクの性質上、寝ている間に外れることはありますが、朝まで装着し続けなくても(数分間の装着でも)温感効果は得られます。


※効果は個人差がございます。ご了承ください。
※目の周囲の血流が良くなることで、装着部分にかゆみ、腫れ、湿疹、かぶれなどの症状が出る場合がございます。皮膚が敏感な方、アレルギー体質の方はご使用をお控えください。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。