重ね地図で読み解く京都1000年の歴史 カラー版/谷川彰英

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。

監修:谷川彰英
出版社:宝島社
発売日:2018年06月
シリーズ名等:宝島社新書 498
キーワード:重ね地図で読み解く京都1000年の歴史カラー版谷川彰英 かさねちずでよみとくきようとせんねんのれきし カサネチズデヨミトクキヨウトセンネンノレキシ たにかわ あきひで タニカワ アキヒデ



著者名:谷川彰英 
出版社名:宝島社
シリーズ名等:宝島社新書 498

半透明の特殊仕様地図で、平安・戦国・幕末と現代を透かして見ることにより、京都1000年間の変遷がひと目でわかるオールカラー街歩き新書です。桓武天皇により遷都されて以降、日本の中枢であり続けた京都の街には、平清盛や豊臣秀吉をはじめとした権力者の思惑が生々しく刻み込まれています。歴史人物のなごりが色濃く残る17の散策コースを楽しみながら、歴史の知識を身に付けることができます。平清盛はなぜ東山に拠点を置いたのか?京都御所はなぜ、平安宮と違う場所にあるのか?なぜ西と東の本願寺があるのか?など、さまざまな疑問に答えます。京都歴史散歩の際、持ち歩きに便利なポケット版ビジュアルガイドブックです。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。