助詞の使い分けとその手話表現 第2巻/脇中起余子

著:脇中起余子
出版社:北大路書房
発売日:2012年07月
巻数:2巻
キーワード:助詞の使い分けとその手話表現第2巻脇中起余子 じよしのつかいわけとそのしゆわひようげん ジヨシノツカイワケトソノシユワヒヨウゲン わきなか きよこ ワキナカ キヨコ BF21663E



著者名:脇中起余子 
出版社名:北大路書房

「パン【も】買った/返事【も】しない」「勉強した【が】不合格だった/野球もする【が】水泳もする」。聴覚障害教育現場では日本語指導の難しさ,中でも特に助詞の使い分けの指導の難しさが在る。生活言語から学習言語への移行をめざし,本書では副助詞や接続助詞を中心に(接続詞も加え),それらの手話表現を考える。

◆脇中起余子氏の好評書籍
『聴覚障害教育 これまでとこれから:コミュニケーション論争・9歳の壁・障害認識を中心に』
http://hanmoto.com/bd/isbn/9784762826900
『「9歳の壁」を越えるために:生活言語から学習言語への移行を考える』
http://hanmoto.com/bd/isbn/9784762828034
『よく似た日本語とその手話表現 第1巻:日本語の指導と手話の活用に思いをめぐらせて』
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784762827754
『よく似た日本語とその手話表現 第2巻:日本語の指導と手話の活用に思いをめぐらせて』
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784762827808
『からだに関わる日本語とその手話表現 第1巻』
http://hanmoto.com/bd/isbn/9784762826238
『からだに関わる日本語とその手話表現 第2巻』
http://hanmoto.com/bd/isbn/9784762826245
『助詞の使い分けとその手話表現 第1巻:格助詞を中心に』
http://hanmoto.com/bd/isbn/9784762827754
『助詞の使い分けとその手話表現 第2巻:副助詞・接続助詞+接続詞を中心に』
http://hanmoto.com/bd/isbn/9784762827808

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。