地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち/齊藤忠光
著:齊藤忠光
出版社:平凡社
発売日:2020年04月
シリーズ名等:平凡社新書 940
キーワード:地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち齊藤忠光 ちずとでーたでみるとどうふけん チズトデータデミルトドウフケン さいとう ただみつ サイトウ タダミツ



著者名:
齊藤忠光 出版社名:
平凡社シリーズ名等:
平凡社新書 940
日本の「国(クニ)」は律令時代に全国に制定され、国郡制度によってそれぞれの地域が定められた。秀吉の時代を経て江戸初期には郡と村が確定し、江戸幕府は全域を国、郡、町村の三層構造として支配下に置く。明治に入り、新政府は中央集権化を推進すべく廃藩置県を強行、さまざまな地方編制を行っていく。
いかにしてこの国の行政区画は成立したのか。ふんだんな地図とデータによって読み解く。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。