


著者名:
高濱正伸 加藤崇浩 出版社名:
永岡書店
「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「社会のしくみ」が登場!この「社会」は科目の社会ではなく、広く「世の中」をさす社会です。
キミは社会のことを、どれだけ知っていますか?
「お金ってなんだろう?」(お金のしくみ)
「ケーキって聞くけど食べものじゃないよね?」(景気のしくみ)
「働かなくてもお金って増やせるの?」(投資のしくみ)
「ダイバーシティって、どんな町?え!?町じゃないの?」(多様性のしくみ)
「古着がエコってどういうこと?」(5Rのしくみ)
「国会ってなにをしているところ?」(国会のしくみ)
「選挙のしくみってどうなっているの?」(選挙のしくみ)
「世界遺産ってだれが決めているの?」(ユネスコのしくみ)
「SDGsってなんのこと?」(SDGsのしくみ)
そんな社会のしくみを、爆笑マンガストーリーに組み込みました。笑いながら社会のしくみがわかり、勝手に知識が身につきます。最強に面白い大ボリューム学習マンガの登場です。
〜特徴〜
■「爆笑マンガ」1つ(4ページ分)+「読み物」4つで、同じジャンルネタを展開!
■「爆笑マンガ」だけで本全体の約3分の2!ここだけ読んでもOK!
■「読み物」で、マンガからこぼれたネタを詳しく展開!
■「政治」「経済」「生活」「国際」「SDGs」など、小学校の社会科で習うジャンルの中で、いま重要な44のテーマから200個以上の「なぜ?なに?」をピックアップ!
■ジャンル一覧:お金、流通、情報、コンテンツ、税金、仕事、産業、家計、会社、メディア、貿易、銀行、景気、投資、多様性、ユニバーサルデザイン、エネルギー、5R、公共、安全、災害、自治体、社会保障、3原則、天皇、人権、義務、新しい人権、三権分立、国会、内閣、裁判所、選挙、主義、公害、環境問題、戦争、領土、国連、地域協定、ユネスコ、助け合い、食料問題、SDGs。
■学び始めの子、公民系が苦手な子、身のまわりのしくみを知りたい子に最適な超入門教材!
■すべての文章に振り仮名付き。小学校1年生から読める!
■キーワードには「参照ページ」付き。様々な知識を連動して身につけられる!
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。