色彩について/ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン/中村昇/瀬嶋貞徳
著:ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン 訳:中村昇 訳:瀬嶋貞徳
出版社:筑摩書房
発売日:2025年01月
シリーズ名等:ちくま学芸文庫 ウ15−3
キーワード:色彩についてルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン中村昇瀬嶋貞徳 しきさいについてちくまがくげいぶんこうー15ー3 シキサイニツイテチクマガクゲイブンコウー15ー3 ヴいとげんしゆたいん る−とヴ ヴイトゲンシユタイン ル−トヴ
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_comment_01.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_return.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_ttl.gif)
著者名:
ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン 中村昇 瀬嶋貞徳 出版社名:
筑摩書房シリーズ名等:
ちくま学芸文庫 ウ15−3
色の概念の論理は見かけ以上に複雑だ―。病床にあった晩年のウィトゲンシュタインは、ゲーテの『色彩論』に触発され、死の直前まで「色彩」の問題を考察し続けた。透明で白いガラスはなぜ想像できないのか、「赤っぽい緑」というような色はありうるか、全員が色盲である民族を想像してみよ…。『哲学探究』で示された「言語ゲーム」などの視点を採り入れた「色の論理学」ともいうべき思考実験は、われわれが自明視しがちな色彩概念を根本から揺さぶり、深い探究へと読者を誘う。同時期の遺稿『確実性の問題』にも通底する点がみとめられる、晩期の思想が端的に表れた断片集。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。