はじめてのアルファベット 小学生までにやっておきたい 4〜7歳/幼児教育研究会

編著:幼児教育研究会
出版社:受験研究社
発売日:2023年
シリーズ名等:幼児のできる子ドリル
キーワード:はじめてのアルファベット小学生までにやっておきたい4〜7歳幼児教育研究会 はじめてのあるふあべつとしようがくせいまでにやつて ハジメテノアルフアベツトシヨウガクセイマデニヤツテ ようじ/きよういく/けんきゆう ヨウジ/キヨウイク/ケンキユウ



著者名:幼児教育研究会 
出版社名:受験研究社
シリーズ名等:幼児のできる子ドリル

・まずはじめに,「アルファベット表」で大文字・小文字のアルファベットを表示しています。
・鉛筆を使う練習から取り組みます。書くときの正しい鉛筆の持ち方は裏表紙の裏にあります。
・表裏の2ページ単位でアルファベットを1字ずつ学んでいきます。表ページは大文字,裏ページは小文字で,表・裏の2ページ単位でアルファベットを1字ずつ学んでいきます。はじめの1字目はなぞって書き,その後は,手本を見ながら正しく美しく書くようにします。
・6字または7字ごとに「おさらい」を設けています。「おさらい」には,迷路やぬり絵などで楽しみながらアルファベットを覚えていきます。
・巻末ではアルファベットを一通り順番に確認したり,形の似ている文字について,書く練習をします。
・1枚ずつはがしてプリントのように使うこともできます。
・上手にできたら「できたよシール」を貼ってあげます。1冊が終わって全体が上手にできたら「表彰状」をあげて下さい。
・アルファベットなどの音声はQRコードから聞くことが可能です。同じデータはホームページからもダウンロード可能です。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。