『源氏物語』引歌の生成 『古今和歌六帖』との関わりを中心に/藪葉子
著:藪葉子
出版社:笠間書院
発売日:2017年04月
キーワード:『源氏物語』引歌の生成『古今和歌六帖』との関わりを中心に藪葉子 げんじものがたりひきうたのせいせいこきんわか ゲンジモノガタリヒキウタノセイセイコキンワカ やぶ ようこ ヤブ ヨウコ



著者名:
藪葉子 出版社名:
笠間書院
平安時代、文化を担った貴族たちの意識の中には常に和歌があり『源氏物語』は和歌の美意識の集大成ともいえる。作歌の手引書『古今和歌六帖』は他の和歌集にはない、当時の貴族たちのイメージや意識が表れている特徴を持つ。本書は『古今和歌六帖』から『源氏物語』作者や当時の読者たちの意識の一端を具体的に探ることを試みる。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。