65歳から磨く品格と所作

出版社:宝島社
発売日:2025年07月
シリーズ名等:TJ MOOK
キーワード:65歳から磨く品格と所作 ろくじゆうごさいからみがくひんかくとしよさ65さい ロクジユウゴサイカラミガクヒンカクトシヨサ65サイ



出版社名:宝島社
シリーズ名等:TJ MOOK

上品なふるまいが日々を豊かにする所作と言葉で築く、愛される人のあり方

上品な人は、毎日をより心地よく、お得に過ごせるものです。所作が美しい人には、不思議と周囲が丁寧に接したくなる空気があります。きちんとした言葉遣い、落ち着いたふるまい、さりげない心配り……こうした姿勢が、周囲の人を自然と安心させ、心地よい関係を築くきっかけになります。その積み重ねが、自分自身が大切にされることへとつながっていくのです。同じ“おばあちゃん”になるとしても、ただ年を重ねた人ではなく、「なんだか素敵ね」と思われる、愛される存在を目指していきましょう。

【内容構成】
ふとした瞬間にお育ちが垣間見える「所作」から整えましょう
日常のさまざまなシーン、例えばカフェでの会話、レストランでの会食、待ち合わせや公共交通機関での振る舞いなど、どんな場面でも素敵だと思われる所作を心掛けましょう。ちょっとした所作の違いで、人への印象は大きく変わります。品格が感じられる振る舞いを意識して、日々の習慣として取り入れていきましょう。

「言葉遣い」には知性と品性が宿ります
上品さがにじみ出る話し方を身につけましょう
話し方はその人の品格を映し出します。普段、何気なく口にしている言葉が、せっかく培った品性を台無しにしてしまうことも。上品で知的な話し方を身につけることで、相手に「品のある人」と思われることが増えるでしょう。言葉選びや伝え方のポイントを押さえ、日々の会話に気を配りましょう。

品のある女性かどうかは気の効いた
「文章の書き方」で判断されるのです
素敵な女性は、ちょっとしたお礼の手紙やメモでも、丁寧に心を込めて書きます。書くことが大切だからこそ、日常的に手紙やメモを書く習慣を持ち、言葉の選び方や表現方法を学んでおくと、いざというときに困ることはありません。どんな時も品格がにじみ出る文章を心がけましょう。

素敵な人は「怒り」を顔に出しません
品のある人は、感情を表に出さず、冷静に対処します。怒りの感情をぶつけそうになったとき、落ち着いて自分に向き合う方法を知っていると、相手も自分も大切にすることができます。感情に任せた行動を取らないことが、品性を保つ秘訣です。

どんどんだらしなくなるから
気をつけるべきは清潔感です
年齢を重ねるごとに、だらしなさが増してしまうこともあります。しかし、この年齢になったら、清潔感を大切にしたファッションや身だしなみが重要です。シンプルでありながら品とセンスのある装いを心掛け、清潔感を失わないようにしましょう。

おいしく、きれいにいただくというのは
大人の女性に欠かせない教養です
どんなに素敵な人でも、食事の席での振る舞いがイマイチだと残念に思われてしまいます。特にカジュアルな食事の場でこそ、細かい振る舞いに品が現れるもの。日々の食事から、美しくおいしく食べるコツを知っておくことが、大人の女性としての教養です。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。