社会科授業づくりは「単元で考える」/小倉勝登
著:小倉勝登
出版社:明治図書出版
発売日:2023年09月
キーワード:社会科授業づくりは「単元で考える」小倉勝登 しやかいかじゆぎようずくりわたんげんでかんがえる シヤカイカジユギヨウズクリワタンゲンデカンガエル おぐら かつのり オグラ カツノリ
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_comment_01.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_return.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_ttl.gif)
著者名:
小倉勝登 出版社名:
明治図書出版
楽しい社会科の学習をするためには、まず「教師自身が社会科授業づくりを楽しむ」ことが大切です。そのための鍵となるのは、「単元で考える」ことです。そして、「単元で考える」ための「はじめの一歩」となるのが、学習指導要領です。本書では、「学習内容は何か」「何について調べ、何を考えるのか」の基本となる学習指導要領の読み方から、授業づくりのベースとなる「学習評価」「学習活動」を手掛かりに、単元で考える授業づくりのPointを丁寧に解説しました。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。