ポケモンずかんドリル5・6さいとけい/亘理史子

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。

監修:亘理史子
出版社:小学館
発売日:2025年12月
キーワード:ポケモンずかんドリル5・6さいとけい亘理史子 ぽけもんずかんどりるごろくさいとけいぽけもん/ずか ポケモンズカンドリルゴロクサイトケイポケモン/ズカ わたり ふみこ ワタリ フミコ



著者名:亘理史子 
出版社名:小学館

ポケモンと学んで時計が読めるようになる!

未就学〜小学校入学前後のお子さんたちに向けた、針のある時計の読み方の学習ドリル。
時計のシール、数字のシール、〇×に答えるシールなど、学習用シールもたっぷりで楽しく学べます。
バトルをクリアするごとに、キラキラ光るポケモンのシールをゲット!学習を進めながら付属の「ポケモンずかんボード」にシールを貼っていきます。
最後のバトル50には伝説のポケモン・ディアルガが登場。全バトルをクリアして50種類のポケモンをすべてそろえたら「ポケモンずかん」が完成し、お子さんは「5・6さい とけいマスター」に認定されます。

ドリルには以下の6点が付属。
(1)ポケモンずかんシール:ホログラム加工でキラキラ光るシール、全105枚。
(2)ドリルシール:問題を解くときに使うシール、全76枚。
(3)ポケモンずかんボード:シールを貼ってポケモンずかんを完成させます。
(4)かいてけせる とけいボード:時間を書いて伝言やスケジュールに使います。
※ボードは表裏です。
(5)まわせる!ぐるぐるとけい:簡単に組み立てられる時計の模型です。指で針を回して好きな時刻にできます。

【編集担当からのおすすめ情報】
小学生版も幼児版も大好評のポケモンずかんドリルに、時計の読み方の登場です。
幼児にとって針の時計の読み方はややこしいもの。小学校でも習いますがサラッとしか学習しないので、それぞれのご家庭で読めるようにしておくことをおすすめします。
このドリルには、組み立て教材「ぐるぐるとけい」も付いています。指で針を回して好きな時刻に合わせながら時計に親しんでいただければ幸いです。ぜひ親子で「これは何時?」とクイズのようにしてご活用ください。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。