


著者名:
矢部一夫 出版社名:
小学館
ポケモンを集めながら、小3算数を学ぼう!
小学3年生で習うかけ算・わり算を、ポケモンと一緒に、50の課題=バトルで学ぶドリルです。
バトルをクリアするごとに、キラキラ光るポケモンのシールをゲット! このシールがお子さんの「やる気」のしるし。「小3かけ算・わり算マスター」になることを目指し、付属の「ポケモンずかんボード」に50種類のポケモンのシールを貼りながら、学習を進めます。
およそ10のバトルごとに、それまでの学習の「まとめ」があり、迷路やミニゲームなど、遊び要素を加えた問題で、楽しく学習に誘います。
最後のバトル50には伝説のポケモン、ギラティナが登場! 図鑑完成の達成感を盛り上げてくれます。
ドリルの巻頭には以下の3点が付属。
(1)ポケモンずかんシール:ホログラム加工でキラキラ光るシールです。各バトルをクリアした際にページに貼る「クリア! シール」、「ポケモンずかんボード」に貼る「ポケモンずかんシール」ほか、全120枚。
(2)ポケモンずかんボード
(3)かけ算筆算ボード:「ポケモンずかんボード」の裏面は、ホワイトボード用のペンを使って、繰り返し筆算の練習ができるボードになっています。
◎文部科学省の学習指導要領に対応。
【編集担当からのおすすめ情報】
わり算という、新しい計算にチャレンジ!
本書監修者・矢部一夫先生(浦和大学 こども学部 学校教育学科教授)は、わり算の学習について「心配しないでください」と、このドリルの巻頭で述べています。
「算数のよいところは、1年生、2年生の学習を使って解くことができることなのです。積み木を組み立てるように、一つひとつ身につけながら進んでいけば、どんなことでも解決できるのです。
このドリルには、今までの学習を使って新しいものを解決するやり方がたくさんちりばめてあります。
ポケモンたちと一緒に、新しいことにチャレンジする楽しさを味わってください。」
■ポケモンずかんドリルのラインアップ
小学1年生〈国語〉 かん字
小学1年生〈算数〉 たしざん・ひきざん
小学2年生〈国語〉 かん字
小学2年生〈算数〉 たし算・ひき算
小学2年生〈算数〉 かけ算
小学3年生〈国語〉 漢字
小学3年生〈算数〉 かけ算・わり算
■今後の刊行予定
2023年6月発売予定
小学1年生〈算数〉すう・ずけい・たんい
小学2年生〈算数〉数・図形・たんい
小学3年生〈算数〉数・図形・たんい
2023年10月発売予定
入学準備小学1年生〈国語〉ひらがな・カタカナ
小学生〈英語〉ABC・ローマ字
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。