スキンケアの科学 科学的に正しい皮膚の話/平山令明

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。

著:平山令明
出版社:講談社
発売日:2025年11月
シリーズ名等:ブルーバックス B−2316
キーワード:スキンケアの科学科学的に正しい皮膚の話平山令明 すきんけあのかがくかがくてきにただしい スキンケアノカガクカガクテキニタダシイ ひらやま のりあき ヒラヤマ ノリアキ



著者名:平山令明 
出版社名:講談社
シリーズ名等:ブルーバックス B−2316

毎年強くなる紫外線――。
もはや男女ともにスキンケアが重要な時代に。
ベテラン化学者が科学的に記述した
「本当に正しいスキンケア」とは?

化学成分の働きを知ることで
「本当に良いスキンケア」がわかる!

「適切なスキンケアを行うためには、肌の構造と働き、肌の様々な問題の原因およびそれらの問題を解決する化粧品の働きについて科学的な知識を得ることが前提です。スキンケア化粧品は化学物質ですので、大げさに言えばスキンケアとは化学物質を扱うことです。本書は、知識をコンパクトにまとめ、これまで肌の仕組みそしてスキンケア化粧品の何たるかをあまり知らなかった読者が賢いスキンケアを行えるお手伝いをするために作られました」
(「はじめに」より一部要約)


1章 スキンケアとは何か
・皮膚は最大の臓器
・化粧品の成分は化学物質

2章 皮膚の構造と働き
・皮膚は三層構造
・角層内で作られる天然保湿因子
・真皮を構成するコラーゲンやヒアルロン酸

3章 肌を傷める色々な原因
・外因性老化「最大の敵」
・本当は怖いメイラード反応

4章 様々な肌の悩み
・紫外線の影響で増加した酵素が病気を引き起こす
・メラニンと電子と光の関係

5章 スキンケアの流れと化粧品
・化粧品と医薬品のあいだ
・化粧品の成分表示は難しい?

6章 化粧品の科学 「洗浄・整肌・保護」編
・界面活性剤の種類と特徴
・クレンジングによる転相
・なぜ入浴後の肌は危険なのか?
・柔軟剤のエモリエント(皮膚軟化剤)

7章 化粧品の科学 「アンチエイジング・美白」編
・肌の大敵フリーラジカルを防ぐアスコルビン酸
・細胞の若返りをはかるメカニズム
・ナイアシンアミドには美白効果も
・サンスクリーンの効果的な使い方とは

8章 スキンケア化粧品の上手な活用法
・「天然成分は安全」という大きな誤解
・スキンケアの未来――テーラーメイド・スキンケア

ほか







※本データはこの商品が発売された時点の情報です。