地球規模の気象学 大気の大循環から理解する新しい気象学/保坂直紀
著:保坂直紀
出版社:講談社
発売日:2023年11月
シリーズ名等:ブルーバックス B−2245
キーワード:地球規模の気象学大気の大循環から理解する新しい気象学保坂直紀 ちきゆうきぼのきしようがくたいきのだいじゆんかん チキユウキボノキシヨウガクタイキノダイジユンカン ほさか なおき ホサカ ナオキ



著者名:
保坂直紀 出版社名:
講談社シリーズ名等:
ブルーバックス B−2245
すべての気象現象は、太陽から受けたエネルギーが赤道地域から高緯度地域に輸送されることで起こる風、雲、雨、雪、台風、寒波…。すべての気象現象は、大気が動くことで起こる。その原動力は、太陽から降り注ぐ巨大なエネルギーだ。赤道地域に過剰に供給された太陽エネルギーは大気を暖め暖められた大気は、対流や波動によって高緯度地域にエネルギーを運ぶ。ハドレー循環やフェレル循環、偏西風が、この巨大な大気の大循環の中心を形作る。大気の大循環を理解すれば、気象学の理解がより深まるはずだ。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。