なぜ今、労働組合なのか 働く場所を整えるために必要なこと/藤崎麻里
著:藤崎麻里
出版社:朝日新聞出版
発売日:2025年01月
シリーズ名等:朝日新書 986
キーワード:なぜ今、労働組合なのか働く場所を整えるために必要なこと藤崎麻里 なぜいまろうどうくみあいなのかはたらくばしよ ナゼイマロウドウクミアイナノカハタラクバシヨ ふじさき まり フジサキ マリ
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_comment_01.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_return.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_ttl.gif)
著者名:
藤崎麻里 出版社名:
朝日新聞出版シリーズ名等:
朝日新書 986
先の見通せない時代、労働組合にできることは何か。働き手を守るための社会的機能とは?2024年の春闘では賃上げ率が5%台と33年ぶりの高水準となった。「古い枠組み」と思われがちな労働組合だが、歴史的ベアに加え、「カスハラ対策」など新たな政策を生み出す力が注目されている。本来、経営者に対して弱い立場におかれる働き手が、対等な立場で賃金や働く場所のルールを議論できる仕組みが労働組合だ。だが、活動を知らない世代が増え、働き方が多様化する時代、労組とつながらない人たちは少なくない。格差拡大の今、産業の環境変化に対応できる人材育成の仕組みや、雇用のセーフティーネット構築など労組が取り組むべき課題は多い。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。