東大入試至高の国語「第二問」/竹内康浩
著:竹内康浩
出版社:朝日新聞出版
発売日:2008年08月
シリーズ名等:朝日選書 846
キーワード:東大入試至高の国語「第二問」竹内康浩 とうだいにゆうししこうのこくごだいにもんあさひ トウダイニユウシシコウノコクゴダイニモンアサヒ たけうち やすひろ タケウチ ヤスヒロ
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_comment_01.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_bnr_return.gif)
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/bookfan/sp_itemdetail_ttl.gif)
著者名:
竹内康浩 出版社名:
朝日新聞出版シリーズ名等:
朝日選書 846
日本最難関と言われる東大入試。その国語・現代文問題には良問が多いが、なかでも「第二問」は、文章を読んだうえで感想や考えを160〜200字で書かせる、独特かつ伝統的な「200字作文」である。世に出たばかりの金子みすゞの詩を取り上げた「伝説の1985年第二問」を始め、寅さんのセリフ、死に行く友人への手紙…とバラエティに富んだ作品が毎年出題され、これらには実は通底する大テーマがあった―。まさに「至高の第二問」である。1999年をもって、この「第二問」の形式は消えたが、今なおこのテーマは東大入試に出題され続けているのだ。東大は受験生に何を求めているのか―。過去問30年分を分析し、題材となった様々な文章を読み解き、解説書の「赤本」では触れ得ない作品の本質に、ひいては東大入試の本質に迫る。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。